今回は遊戯王デュエルモンスターズの最終回やその後はこんな終わり方だった!漫画アニメ結末のネタバレ!でまとめています!
社会的現象を巻き起こした遊戯王、そんな遊戯王のアニメ化作品であった「遊戯王デュエルモンスターズ」の最終回の結末を皆さんはご存じですか?
今回は「遊戯王デュエルモンスターズ」の最終回やその後、についてご紹介します。
また原作とアニメ「遊戯王デュエルモンスターズ」の結末やその違いについてもご紹介しますので最後までご覧になってください。
というわけで遊戯王デュエルモンスターズの最終回やその後はこんな終わり方だった!漫画アニメ結末のネタバレ!スタート!

遊戯王の概要について<
/#江口拓也 さん #えなこ さん
#ラッシュデュエル 対決
配信スタート‼️
\実況・解説は #南雲大輔 さん
オリコンニュースのYouTubeチャンネルにて
前編https://t.co/ppvkQVgZkD
後編https://t.co/lYqLN2I0uoぜひチェックお願いします✨#遊戯王 #ゴーラッシュ https://t.co/WmQSZaX7ra
— アニメ「遊☆戯☆王」公式 (@yugioh_anime) August 20, 2022
遊戯王とは、 1996年42号 – 2004年15号の間に「週刊少年ジャンプ」で連載された少年漫画です。
玩具屋を務める祖父にもらった古代エジプトのパズルを解いてしまった高校生の武藤遊戯、彼には古代ファラオの魂が宿り、それ以降ゲームを通じて悪を倒すようになっていきます。
やがて、話はカードゲーム「デュエルモンスターズ」を通じたの話になっていき、遊戯の中にいる古代エジプトのファラオであったアテムの過去を紐解いていくようになっていくのでした。
原作初期はカードゲームだけではなく、様々なゲームを通じて勧善懲悪する漫画でしたが連載後半になるとカードゲームが主流のコンテンツになっていきました。
連載されていた90年代-00年代序盤当時、ジャンプは俗に言われる「暗黒期」であり「るろうに剣心」とこの「遊戯王」そして、「ワンピース」以外は莫大的なヒットに恵まれていなかったのでした。
そのため、莫大なヒット作として目をつけられたのが本作になっています。
ジャンプは本作のカードゲームをコナミとともに玩具として改めて売り出しました。
その結果、しばらくはこの遊戯王カードでジャンプがもっていた時代が少しですがありました。
その後「デスノート」などが社会的現象を起こしたことで再びジャンプは持ち直しました。
遊戯王デュエルモンスターズとは
アニメ遊戯王デュエルモンスターズ完走しました。
最初から最後までずっとおもしろかった、アニメで泣いたのは久々です。
アニメ遊戯王シリーズで一番好きかも
最高の作品をありがとう。原作も読まなきゃね pic.twitter.com/NcGu7axwuv— Cordial (@cordial_YP) August 17, 2022
遊戯王デュエルモンスターズとは2000年4月18日から2004年9月29日までテレビ東京系列で放送された「遊戯王」のカードゲーム編以降のアニメになっています。
原作最初期にあったエピソードはかなり省略されており、基本的にはカードゲーム主流の話になりました。
これ以前にも東映・テレビ朝日でアニメ版が製作されていましたが、そちらが打ち切りになったためテレ東に放送局を移し制作されていました。
それにあわせ声優も変更となりました。
正直、これが始まった時、テレ朝の遊戯王のファンだった自分はかなりショックと失望を覚え遊戯王から卒業してしまいましたw
しかし、本作にファンは多く本作こそが遊戯王という世代も多くいます。
また本作の大ヒットで、遊戯王の連載は長期化されたことから本作の存在は重要であるといえるでしょう。
遊戯王の最終回とデュエルモンスターズの最終回の違い
この最終回のシーンはいつまでも創作史上最高だと思っています
遊戯王は最高唯一の作品でした!
高橋和希先生!!ありがとう!
そしてお休みなさい pic.twitter.com/BBNHth0AYk— wktk (@wktk999) July 7, 2022
ではそんな原作遊戯王とデュエルモンスターズの最終回の違いはどのようなものがあるのでしょうか。
双方の最終回の違いについて改めて検証していきましょう。
当然ここから先はネタバレになりますので、ご注意を!
それでは、みていきましょう。
遊戯王原作の結末(ネタバレ注意)
カズキング自身が遊戯王の最終回で死者蘇生を封印することで死者の魂は現世にとどまってはならないという別れのメッセージを描いたのにここで死者蘇生とか言ってる人はこれを機に最後まで原作読もうぜ… pic.twitter.com/TwyemXwENF
— 木白 (@64Nitendo) July 7, 2022
原作の遊戯王はアテムの記憶をたどっていくうちに、盗賊王バクラや邪神ゾークとの因縁が描かれていきます。
やがてバクラやゾークを倒した遊技たちは、アテムの魂を開放するために遊技とアテムがカード対決をするという流れに。
結末を描くと、アテムを遊戯が倒したことでアテムの魂は成仏して笑顔で彼らと別れる、というほろ苦い終わり方をします。
さらに、その際にヒロインの杏子は少し複雑な表情を浮かべていたのでした…。
杏子はアテムの事が好きだったからです。
個人的な考察になるのですが、おそらく杏子はアテムへの恋心を残しながらその後も生きていくのではないかと思います。
…切ないですね。泣
遊戯王デュエルモンスターズの結末(ネタバレ注意)
16年前(2004年)の今日、遊☆戯☆王デュエルモンスターズ最終回『光の中へ完結する物語』が放送されました#遊戯王 pic.twitter.com/BQDUte1PFi
— 蒼闇 (@aoyami1225) September 28, 2020
では、アニメ版「遊戯王デュエルモンスターズ」の方はどのようになっているのでしょうか。
基本的に原作版と同じですが、どうやら結末に至る過程が少し違っていたみたいです。
というのも原作やデュエルモンスターズ揃って、最終的にはアテムが封印されるところは同じですが、それに至る前に闇バクラと戦うときにでてくる邪神ゾーク・ネクロファデスの設定がDMではより凶悪な存在として位置づけられています。
原作版では元々古代エジプト世界で神官アクナディンを己の分身にさせていたのに対してDMではゾークそのものが蘇り、結果千年パズルによって封印されたということになっていました。
さらにその強さも三幻神や青眼の究極竜、アニメオリジナルモンスターだった究極竜騎士といった強いモンスターを打ち倒すなど他のモンスターよりも格上の演出がされていました。
遊戯王のその後
神風怪盗ジャンヌで初めてりぼんを買いその後遊戯王にハマりゴットチャイルドを中学校2年生の時に読んで人格が形成された
— Fana8/31-9/4あの夏の暗い夜、虹の袂のエデン。 (@fanael1127) August 19, 2022
最終的に、遊戯王は闇遊戯ことアテムが封印されて終わりましたがその後もフランチャイズは継続して続けられていました。
したがって、遊戯のストーリーは終わっても原作もアニメもその後別作品や続編が継続して連載されています。
では、原作とアニメのその後はどのように違うのでしょうか。
原作者である高橋和希さんが監修名義でかかわった作品をあげるだけでもこれだけあります。
- 遊☆戯☆王R(2004年 – 2007年、Vジャンプ。2005年、集英社。漫画:伊藤彰、原案・監修担当。全5巻)
- 遊☆戯☆王GX(2005年 – 2011年、Vジャンプ。2006年、集英社。漫画:影山なおゆき、原案・監修担当。全9巻)
- 遊☆戯☆王ZEXAL(2010年 – 2015年、Vジャンプ。漫画:三好直人、ストーリー:吉田伸、原案・監修担当)
- 遊☆戯☆王 Dチーム・ゼアル(2012年 – 2014年、最強ジャンプ。漫画:友永晃浩、原案・監修担当)
- 遊☆戯☆王ARC-V(2015年 – 2019年、Vジャンプ。漫画:三好直人、ストーリー:吉田伸、デュエル構成:彦久保雅博、原案・監修担当)
(出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%92%8C%E5%B8%8C )
当然これらの続編シリーズにも原作者の高橋和希氏は多くかかわっているといわれています。
東映版遊戯王がある
#フォロワーが知らないだろってアニメを呟いてRTされたら負け
東映版遊戯王
ちなみにメインライターを担当されたのはドンブラザーズでお馴染みの井上敏樹先生 pic.twitter.com/qFEtOV6D3i— 橘霊夢のウルセンライダー (@ULSEN_RIDER) April 26, 2022
実は遊戯王にはデュエルモンスターズ以前に、東映主導で制作されたアニメがありました。
こちらは原作初期の遊戯王のまんまの世界を描いており、ダークヒーロー闇遊戯の活躍を描く一種の学園アニメになっています。
こちらはこちらで評価が高く、現在でも多くのファンを残しています。
というよりもこちらのほうが好きだったというファンは割と多くいます。
実は私もデュエルモンスターズよりもこっちのが好きだったりします。
しかし、視聴率が苦しく打ち切りになってしまいました…。
声優が豪華だった
緒方恵美さんかかずゆみさんゆかなさんが東映版遊戯王のときのことを楽しげに話されているのみてめちゃくちゃ感極まった際の絵ヒイ〜〜 pic.twitter.com/18Utwveo4b
— わたき (@k0htb) October 30, 2020
またこの東映版遊戯王は制作されたのが90年代後半で声優ブーム全盛期であったことから、かなり声優が豪華になっています。
まず、主人公の武藤遊戯を演じるのは緒方恵美さんです。
この時点でもうセクシーすぎるでしょう!w
碇シンジ君をさらに子供にしたような感じの表の武藤遊戯から一変、幽遊白書の蔵馬をさらに残酷にそしてヒロイックにした闇遊戯などの落差・ギャップがたまらなくかっこよかったです。
そして、本作には毎回悪役が登場したのですがその一話限りの悪役を演じるのはこれらの方々です。
- 千葉繁(ビーストウォーズの破壊大帝メガトロン)
- 銀河万丈(北斗の拳のサウザー)
- 大塚周夫(ガンバの大冒険のノロイ)
- 中尾隆聖(ドラゴンボールのフリーザ)
- 飯塚昭三(エクスカイザーのダイノガイスト)
- 飛田展男(ヘルシングの少佐)
どうですか、すごい面子でしょう!w
こういった豪華声優陣もかなりの魅力の一つでもありました。
個人的には遊戯は東映版の声優であった緒方恵美さんのほうが個人的に合っていると今でも思います。
キャラクターがたっていた
《No.5 本田ヒロト》
城之内の旧友で不良。東映版では美化委員の真面目キャラ。渦中に飛び込む男気がかっこいい
特殊能力「おみそ」
レベル0で、どんなカードをも浪費させるバンダイ遊戯王のジョーカー。得点力の高いカードに実質有利交換。《六芒星の呪縛》とコンボ可能な《ラーバモス》が対抗馬 pic.twitter.com/p5sOjtL2J8
— そでるーぷ@バンダイ遊戯王 (@Sodeloop_N20) October 26, 2020
東映版遊戯王は非常に脇役も魅力的でした。
まず遊戯王には本田ヒロトというキャラクターがでてきます。
この本田は原作やデュエルモンスターズでは全くと言っていいほど影が薄いキャラクターなのですが、東映版では「美化委員」としての美学を持つ暑苦しい体育会系の優等生というキャラクターになっています。
またこの作品の中で本田は原作ではちょい役程度の扱いだった奥寺ミホという、ぶりっ子キャラの腹黒い少女に惚れていますが、ミホからは完全に「財布」「アッシー君」レベルの扱いしか受けていませんw
しかし、ミホはただの腹黒キャラではなく遊戯たちのことを友人として認め、本田のこともそれなりに気にかけており、彼が悪役の手にかかり苦しんだ時は怒り狂うという側面をみせていました。
この二人のやり取りもまた本作の魅力の一つでした。
これだけではなくオリジナルキャラも多く、1話限定の悪役ですが海馬の子供のころを知る執事がでてきました。
この執事は素直だったころの海馬を知っている数少ない人物で、海馬の命を受け遊戯に戦いを挑み苦戦させるものの、体力的限界が来たことと海馬からイカサマをしろとけしかけられたことを拒絶して敗北しました。
海馬の人間的深みを与えた名エピソードとして知られています。
カードゲームだけではない
東映版遊戯王
心からBlu-ray・DVD化して欲しい作品。
緒方さんの演じ分けがとにかく素晴らしい。表ちゃんは天使だし魔王様はカッコ良すぎだし楽曲も演出も最高にしびれるから!!#遊戯王アニメ20周年 pic.twitter.com/53VVGb3bWc— 桜月 (@efcZXWC3seN9eH3) March 12, 2018
本作は原作最初期の遊戯王の世界を映像化しており、カードゲームだけではなくツボの中にあるドラゴンをあてるゲームであったり、連続爆弾魔の仕掛けた爆弾をあてるために遊戯が爆弾あてのクイズに挑戦するなどバラエティに富んだ多くのゲームがありました。
こういったカードゲームだけではない様々な頭脳戦がこの東映版遊戯王の面白さであり、原作初期遊戯王の面白さでもありました。
こちらの最終回はなんと、カプセルモンスターというモンスターをつかったボードゲームでの戦いで、闇バクラを倒して終わるというエンディングでした。
主題歌がいい
今度カラオケ行ったら「乾いた叫び」唄おう。遊戯王と言ったら「乾いた叫び」よ pic.twitter.com/w7WRDHCBor
— わくさん(ワクタタイキ) (@zaz5remckp) December 13, 2021
そして東映版遊戯王の魅力の一つが、主題歌のカッコよさです。
オープニングは1994年-2002年まで活躍していた男性バンドユニット「FIELD OF VIEW」の作った「乾いた叫び」です。
この曲が非常にカッコよく、好きなアニソンと言えば…これ!という人も多くいます。
このバンドがほかに作ったのは「ドラゴンボールGT」の「DAN DAN 心魅かれてく」なのですが…これも非常にかっこいい曲で有名ですね。
1990年代-2000年代にかけて日本の音楽産業はかなり景気が良かった時代であり、こういったクオリティの高いバンドをアニメのOPやエンディングにからめることもできたのです。
遊戯王の登場人物について
遊戯王無印224話見終わりました、登場人物が成長していく所が良かったです(語彙力2) pic.twitter.com/1qKwfHadbc
— けーあん@下描き・植字中 (@keian_another) October 11, 2020
では、そんな遊戯王の魅力的なキャラクター達を紹介していきたいと思います。
あくまでメインのキャラクターだけであり、細かいキャラクターなどは除外いたします。
非常に魅力的な脇役が多い作品ではありますが、今回はあえてメインの話に絡んできたキャラクターのみに厳選していきたいと思います。
では、さっそくご覧ください。
武藤遊戯:CV・風間俊介
今週の土曜日6月4日は、遊戯(表)の誕生日なので自枠で武藤遊戯生誕祭枠をします。
日付は、6月4日(今週の土曜日の夜)
時間は、夜の10時から11時迄。
久しぶりにコラボ付けます、知り合いの遊戯王声真似主さんはコラボ歓迎です。 pic.twitter.com/JTheGvblKq— 優義(ゆうぎ) (@yugi_of_legend) June 1, 2022
本作の主人公である武藤遊戯。
表の人格である彼は非常におとなしく、背が低いぶっちゃけ子供臭い高校生でした。
しかしながら次第に自分の中にある人格である闇遊戯ことアテムの存在に気が付いてからは次第に彼との共闘を行うようになりました。
最初は頼りない性格でしたが、次第に成長していき最終章ではアテムを見送るために彼と戦い勝利しました。
デュエルモンスターズでは、いきなり原作中盤から物語がスタートしていたので闇遊戯の存在に気が付いた状態でストーリーがスタートしたのは当時驚きました。
声優は風間俊介さんです。
- 生年月日:1983年6月17日
- 身長:164㎝
- 出身地:東京都墨田区
- 所属事務所:ジャニーズ事務所
当初は「緒方恵美の方がよかった」という声もありましたが、次第に演技力が高くなっていくとそういった声もなくなりました。
現在でもジャニーズに所属している風間さんはもともと声優ではなく、タレントであり、山下智久さんともグループを結成していた過去があります。
現在でも遊戯王や1部の映画を除き、声優としての活動はしていません。
闇遊戯/アテム:CV・風間俊介
【遊☆戯☆王 文庫版5巻 遊闘66、67】前話のラストで煽ったあと、1週間後に煽りを言い直す闇遊戯さん pic.twitter.com/S1eaNFuHeg
— オダ (@oda8888) August 18, 2022
古代エジプトでファラオだった少年。
千年パズルを遊戯が解いてしまったことでその魂が解放されて、武藤遊戯の中にとりつきました。
持ち前の勝負運と知力で数多くの敵に挑みます。
なぜ彼が千年パズルの中にとらわれてしまったのか、というと古代エジプトのころに闇の神官との勝負の結果、負けてしまうものの彼を巻き添えにすることで千年パズルの中に自らを封印させたという事がきっかけになっていたみたいです。
表の遊戯同様に声優は風間俊介さんが演じています。
城之内克也:CV・高橋広樹
【祝】1月25日は「城之内克也の誕生日」
『遊戯王』シリーズの登場人物。元不良でケンカが滅法強く、親友の遊戯や妹・静香のためならどんな危険も恐れない勇敢な男。完全な素人の状態から徐々に決闘者としての才能を開花させていき、神のカードを所有する闇マリクとも激闘を繰り広げるまでに至った。 pic.twitter.com/TkWycerc2d
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 24, 2022
遊技の親友で良きパートナーでもある城之内克也。
初期は遊戯をいじめる不良という立ち回りでしたが、次第に行動を共にしていくうちに友人になっていくというよくあるといわれればそれでおしまいですが、典型的な友人キャラでした。
こんな彼ですが、実は難病を抱えた妹がいたり、ろくに働かない父親がいるなど経済的苦境にたたされており高校生なのにバイトをしています。
このような苦労人ですが、手先が器用であったり趣味が多いなど意外な一面をもっています。
そして、武藤遊戯と同じくデュエリストという側面を持っており遊戯や海馬ほどではありませんが、かなり高い腕をもっています。
そんな彼の声優を務めるのは高橋広樹さんでした。
- 生年月日:1974年9月7日
- 身長/体重:179㎝/74㎏
- 出身地:東京都足立区
- 事務所:マック・ミック
高橋さんは「HUNTER×HUNTER」のヒソカといった狂人や「トランスフォーマーアニメイテッド」の若き司令官オプティマスプライムのような善人などが代表作になっており、善玉から悪玉まで何でも演じられる職人型の声優になっています。
アニメだけではなく吹替洋画の世界でも活躍しており、ポール・ウォーカーやマット・ボマーといったイケメン俳優も有名ですが、ジェイク・ギレンホールは彼の専属声優になっています。
ジェイク・ギレンホールは俗にいわれる演技俳優でした。
そんな彼の役柄に高橋さんは見事にフィットしていました。
ギレンホールさんの代表作となった「ナイトクローラー」「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」ではそれぞれ印象的なサイコパス役を怪演、これらすべては城之内と同じ声優がしている人とは思えないほどの狂いっぷりでした。
東映版では「BL界の帝王」こと森川智之さんが演じていました。
実は高橋さんと森川さんはかなり演じる役割がかぶっていることで有名です。
高橋さんが担当していたポール・ウォーカーは森川さんも吹き替えしていたことがありました。
また、森川智之さんが吹き替え専属をしているトム・クルーズを高橋さんも経験していたことがありました。
新旧そろってイケメン声優が勤めているということからみても城之内は幸運な男かもしれないですね。
海場瀬人:CV・津田健次郎
好吵#遊戯王 #yugioh #海馬瀬人 pic.twitter.com/mUrzDufFM3
— Biii (@Biii_1027) August 22, 2022
武藤遊戯のライバルである海馬は少年ながら大企業「海馬コーポレーション」の社長になっています。
元々孤児であった彼と弟のモクバは海馬剛三郎と呼ばれる大富豪に引き取られました。
その際に剛三郎に「弟ともども引き取る」名目でチェスの勝負を挑み勝利したことで彼に引き取られたことから幼いころから激しい野心・向上心・知力・胆力があったものとみられます。
しかし、引き取られて以降は剛三郎に跡取り息子としての英才教育という名前の体罰を兄弟そろって受けてしまったことで性格がゆがんでいきました。
その後、海馬剛三郎から会社を奪うものの海馬剛三郎が自殺する現場をみてしまったことで「敗北者には死しかない」という恐怖心を植え込まれるのでした。
それ以降は勝利とプライドに執着していきますが、武藤遊戯にゲーム対決で敗北したことで彼への執着を強めていくのでした。
原作では1度武藤遊戯に敗北したことで罰ゲームであるマインドクラッシュを受け廃人になるものの、驚異の精神力で立ち直ったという経歴がありました。
デュエルモンスターズでは、ライバル企業や役員会からの謀反を起こされるなど、ビジネスマンとしての彼が原作以上に掘り下げられました。
さらに、上記の通り東映版では彼を幼いころに面倒を見ていた執事などがいました。
このように、アニメ版では彼の背景をより深く描いており本作の「もう一人の主人公」として高い人気をよせています。
そんな彼を演じていたのは津田健次郎さんでした。
- 生年月日:1971年6月11日
- 身長/体重:170 cm / 53 kg
- 出身地:大阪府
- 事務所:アンドステア
声優以前は舞台劇の経験もあり、幼少期をジャカルタで過ごすなど異色の経歴を持っていました。
大阪が出身であることから関西弁にも長けており、映画の予告でドスの利いた関西弁を披露しており多くのファンの関心を集めました。
本作以外にはスターウォーズ新三部作のライバルキャラ「カイロ・レン」が有名です。
カイロ・レンは「主人公の壁」として君臨していたダースベイダーとは違い、視聴者の共感を呼ぶライバルとして人気があり海馬と似通ってる部分が多くありました。
しかも、カイロ・レンにいたっては女性主人公とのロマンスの相手というかなりおいしいところをもっていたのも特徴的でした。
ちなみに東映版で海馬を演じたのは緑川光さんです。
彼も「スラムダンク」の流川など主人公のライバル役が有名な声優さんでした。
新旧ともに遊戯として君臨するためにそれにふさわしい声優がつけられるのが伝統的になっています。
獏良了:CV・松本梨香
獏良了#デュエルリンクス pic.twitter.com/bM2z8dYJLM
— ジェシー@爪団(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) March 24, 2022
遊戯たちの同級生であり、友人である少年。
内気な性格をしておりますが、紳士的で友人思いという一面があり遊戯たちにとっては大事な友人の一人になっています。
美少年で、女子人気も高いですが大食漢という隠された一面をしています。
しかし、実は彼は遊戯同様に「千年アイテム」の一つである千年リングを所持していることからもう一つの人格が芽生えています。
ところがこのもう一つの人格はアテムと違いかなり凶悪な人格をしており、主人格である獏良にすら敵意を向けることがあり、獏良を多いに困らせます。
そんな彼の声優を務めるのは松本梨香さんです。
- 生年月日:1968年11月30日
- 身長/体重:160cm / 不明
- 出身地:神奈川県横浜市中区
- 事務所:株式会社Matsurica
アニメ版「ポケットモンスター」の主人公であるサトシ役でも有名な彼女ですが、それ以外にもサンドラ・ブロックやドリュー・バリモアなどの美人系女優の吹き替えを担当していたことでも知られています。
バクラ:CV・松本梨香
【遊☆戯☆王 文庫版19巻 遊闘280】遊戯にゴマをする闇バクラ、そういうの慣れてないせいでコビ売りが下手すぎる…… pic.twitter.com/xvu4hok9SS
— オダ (@oda8888) August 23, 2022
千年リングを獏良が身に着けたことで誕生したもう一つの人格です。
事実上遊戯たちにとっては最大の宿敵の一人になっています。
非常に狡猾な性格をしており、遊戯たちの先をいっている策士でもありました。
その正体はファンの間で諸説わかれていますが、古代編では盗賊王バクラと呼ばれる彼によく似た男がおり、この盗賊王バクラと封印されていたゾークの魂の1部が融合してうまれたのがそうだといわれています。
真崎杏子:CV・斎藤真紀
【もうやめて!】8月18日は「真崎杏子の誕生日」
『遊☆戯☆王』のヒロインであり、武藤遊戯の幼馴染。アニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』では次回予告を担当しており、「次回、城之内死す」といった、ネタバレを含む予告も生み出した。 pic.twitter.com/K7D3UMBR9Z
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 17, 2021
本作のヒロインで主人公である武藤遊戯の幼馴染でもある杏子。
表の遊戯から愛情を向けられますが、杏子自身興味があるのは闇遊戯であるアテムの方であったりします。
性格は家庭的ですが、いかんせん影が薄いタイプのヒロインでファンからも「影薄い」といわれることがしばしばありました。
そんな彼女の声優をしているのは齊藤真紀さんでした。
- 生年月日 :1974年1月28日
- 身長/体重:不明
- 出身地:東京都
- 事務所:フリー
斎藤さんは現在あまり表立った活動をしていません。
元々声優ではなく舞台女優だったこともありますが、かつては所属していた事務所も現在ではやめてフリーとして活動しています。
一応杏子役ということで様々なコラボ先で出演をしていますが、それ以外は目立ったことはしていないようですね。
海外で成功した日本アニメ漫画の第一人者だった
┼───
───┼
✨収録カード公開✨
◤アビス・オーパー◢✅HPhttps://t.co/Z39G8Puq4v
未知なる数多のカードが
キミを待つ‼️9/10(土)発売 ▷ 発売まであと17日 pic.twitter.com/nWgx5wWqZN
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 24, 2022
そんな遊戯王ですが、実は一部によると海外で成功した日本アニメ漫画の第一号ではないかという声がありました。
というのも、2004年アメリカの映画興行成績ランキングで初登場4位として「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド」がランクインしました。
当時は今ほど日本アニメが海外では主流的な人気ではなかったため、多くのファンが疑問に思いましたが、実はカードゲームという遊戯王独自のコンテンツが海外の多くのファンの心をつかんだのではないかといわれています。
原作者が死んだ
「遊戯王」作者・高橋和希さんの訃報に、海外から哀しみの声が上がっています。
英語圏:
「絶対的なレジェンド。失うのがあまりにも早い」中国:
「心のどこかが欠けたような感覚」
「もがくような苦しみを消し去ってくれた」 https://t.co/wLMSVC121I— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) July 7, 2022
そんな遊戯王ですが、原作者であった高橋和希さんが2022年7月4日に沖縄の海でなくなっているのがみつかりました。
当初はサメに食われたのではないかという情報が錯綜していましたが、実はサメに捕食され死んだのではなく、水難事故による溺死であったといわれています。
その死後サメに食べられてしまい、ひどい状態でみつかってしまったのですね。
高橋和希先生のご冥福をお祈り申し上げます。
まとめ
\\\\ ////
遊戯王デュエルロワイヤル
//// \\ \\
👔━━━━━━━━━━━
勝利の快感に取り憑かれた紳士が集う決闘場、
その名はデュエルロワイヤル。過去に配信された動画をご紹介‼️
✅ご視聴ページhttps://t.co/1ZmilIgW5s
━━━━━━━━━━━━👔 pic.twitter.com/LiVFeg6KLH— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 25, 2022
今回は遊戯王デュエルモンスターズの最終回やその後はこんな終わり方だった!漫画アニメ結末のネタバレ!ということでまとめてみました。
本日わかったことをまとめると
- 遊戯王デュエルモンスターズとは人気漫画遊戯王のアニメシリーズ1作目の作品である
- 遊戯王の最終回とデュエルモンスターズの最終回の違いは邪神ゾーク・ネクロファデスの設定とバトルなど細かいところが違う
- 遊戯王はその後も続編シリーズが作られて、アニメ化もされてデュエルモンスターズのシリーズと同じ世界を共有している
- 東映版遊戯王というデュエルモンスターズ以外のアニメがあり、そちらは現在でも高い人気がある
- 遊戯王は海外で成功したアニメ・漫画の第一人者としても有名
- 遊戯王の原作者であった高橋和希さんは2022年7月4日に海難事故で亡くなった
以上、遊戯王デュエルモンスターズの最終回やその後はこんな終わり方だった!漫画アニメ結末のネタバレ!でした!




コメント
Humans may pretty much all gain from learning even more about ourself
and our overall health and wellbeing. Specified actions and exertion amounts may include superb advantage to us, and we
have to study more info about them. Your blog has presented useful
data that is to be useful to various societies and individuals, and I love your writing
your expertise in this manner.