アニメ・漫画

呪術廻戦の羂索が使う領域展開「胎蔵遍野」の能力と元ネタについて徹底解説

呪術廻戦は、芥見下々先生による人気漫画です。

現代の日本を舞台に、呪いと呼ばれる存在と戦う呪術師たちの活躍を描いています。

この作品には、様々な術式や技が登場しますが、中でも最強とされるのが「領域展開」です。

領域展開とは、自分の術式を閉じ込めた空間を作り出し、その中で自分の術式が必中するという技です。

しかし、この技を使える呪術師は限られており、その中でも特に強力な領域展開を持つ者は数えるほどしかいません。

そんな領域展開の中でも、最も恐ろしいと言われるのが「胎蔵遍野」です。

胎蔵遍野とは、呪術廻戦の黒幕である羂索(けんじゃく)が使う領域展開のこと。

羂索は、千年以上も生き続けてきた謎の存在であり、他人の肉体や術式を乗っ取って自分のものにすることができます。 彼(彼女?)は、渋谷事変で両面宿儺(りょうめんすくな)を復活させた張本人であり、呪術界を混乱に陥れています。

この記事では、羂索が使う胎蔵遍野について解説します。 その能力や意味、元ネタなどを紹介していきます。

胎蔵遍野の能力

胎蔵遍野は、205話で初めて登場しました。 その見た目は、無数の顔でできた樹木のようであり、枝には首や足をもがれた妊婦が磔にされています。 根本部分も妊婦をかたどった像がぐるりと囲み、非常に不気味な雰囲気を醸し出しています。

この領域展開は、「結界を閉じずに」発動することができます。 これは通常では不可能なことであり、「キャンバスを用いずに空に絵を描くに等しいまさに神業」と言われています1。 結界を閉じずに領域展開することで、何らかの縛りによって自分の術式効果を強化することができます。

例えば、両面宿儺(りょうめんすくな)の領域展開「伏魔御廚子(ふくまみくり)」では、「相手に逃げ道を与える」という縛りによって、必中範囲を拡大しています。

胎蔵遍野では、どのような縛りと強化があるのでしょうか? 残念ながら、発動時間がとても短く、また九十九由基(つくもゆき)が簡易領域を使って対策していたため、その能力は不明のままです。

ただ、九十九ほどの術師の簡易領域でも数秒しか保たなかったことを考えると、とても強力な領域展開であることは間違いありません。 九十九も「何て強力な結界…! 簡易領域がみるみる剥がされる!」と心の中でこぼしています3

胎蔵遍野の元ネタ

胎蔵遍野の名前は、「胎蔵界(たいぞうかい)」と「遍野(へんや)」という言葉から来ています。 これらには、仏教用語や漢字の意味が込められています。

「胎蔵」は、「胎蔵界(たいぞうかい)」という密教の世界観に由来します。 胎蔵界とは、母胎が子を育むように、仏の慈悲が命あるすべての衆生を救済する理法の世界です。 胎蔵界では、仏性を持つすべての存在が一体化しており、無限の智慧と力を発揮します。

「遍野」は、「非常に多いこと」や「一面に広がった様子」を表す言葉です。 例えば、「尸横遍野(しかおうへんや)」という言葉は、「死体が一面に横たわっている様子」を意味します。

つまり、「胎蔵遍野」とは、「仏の慈悲によって救済される多数の魂が一面に広がる領域」という意味になります。

胎蔵遍野の手印

領域展開を発動する際には、 術師ごとに違う掌印(手印)を結ばなければいけません。 羂索のものは両手の甲同士を合わせて、指を交差する形になっています。

この掌印は「反叉合掌」と呼ばれる仏教の手印の一種です。 反叉合掌は、数千にもおよぶ仏教の手印の中でも基本となる12の合掌と6の拳印のうちの1つとされています。 反叉合掌を結ぶことで、仏の体・心・言葉と一体化して悟りの境地に達すると言われています。

呪術廻戦の羂索が使う領域展開「胎蔵遍野」の能力と元ネタについて徹底解説まとめ

  • 羂索は呪術廻戦の黒幕であり、他人の肉体や術式を乗っ取る能力を持つ
  • 羂索は「胎蔵遍野」という領域展開を使える
  • 胎蔵遍野は結界を閉じずに発動できる神業的な技であり、その能力は未だ不明だが強力である
  • 胎蔵遍野は仏教用語や漢字の意味が込められた名前であり、仏の慈悲によって救済される多数の魂が一面に広がる領域を表す
  • 胎蔵遍野の手印は「反叉合掌」と呼ばれる仏教の手印であり、仏の体・心・言葉と一体化して悟りの境地に達すると言われている

以上が、羂索が使う領域展開「胎蔵遍野」についての解説でした。 呪術廻戦はまだまだ展開が続く予定ですので、今後も羂索や胎蔵遍野に関する新たな情報が明らかになるかもしれません。 この記事が、呪術廻戦の世界をより深く理解するお手伝いになれば幸いです。