日本人の移住したい国、常に人気上位のマレーシア。
コロナによりこの2021年現在、大きくその不動産価格が下落し、実は今とても狙い目です。
ピーク時の半分ほどに価格が下がっている場所もあり、もし移住を検討されているなら、このタイミングを逃す手はありません。
今回そんなマレーシア移住を検討されている方なら、必ず耳に入り、まず検討を開始される大定番エリア、日本人に一番人気の「モントキアラ」に特化し、おすすめの物件をご紹介いたします。
私自身、2021年の5月に渡航してきたばかり、住まい探しに右往左往、すでに30以上のコンドミニアムの内覧調査を体験してきましたので、鮮度の高い情報をご提供できると思います。
そんな私が一緒に内覧した妻の意見を交え、忖度なしで、正直なおすすめをご紹介いたします。
きっとあなたの参考になると思いますので是非ご覧ください。
この記事で書かれている内容
マレーシア・モントキアラのおすすめ賃貸5選!

「モントキアラ」は都心から車で15分の北西部エリア。
住人のほほ半数以上が外国人で、多くの日本人、韓国人、欧米人が住んでいます。
マレーシアの中でも高所得者向けのコンドミニアムが多いのですが、今回の私の物件探しの背景・条件は
- 夫婦2人の子供なしペットなし
- 家賃はどう頑張ってもRM2500まで
- 仕事は在宅で作業スペースが1部屋だけほしい、なので2ベッドルームあれば十分
という3つが基本でした。
あとは細々としたこだわりがいくつか。
- HSPで電磁波過敏症の妻のため、環境は静かであること
- キッチンはIHでなくガスタイプ(電磁波対策と料理をする私のこだわり)
- 徒歩である程度、買い物が完結できる環境
- バスタブは欲しい
- 浄水機能ははじめから付帯していてほしい
- 虫やゴキちゃんが苦手なので、なるべく高層階
などなど。
挙げだしたらキリがないのですが、それら全てをなるべく妥協なく達成できるコンドミニアムを探し続けました。
今回はそのたくさんの内覧を実際に体験し、正直に良い、と思ったコンドミニアムを5つご紹介します。
Verve Suites @ Mont Kiara
エリアの西側、賑やかなエリアからは外れますが、なんといってもその1階には品揃えが安定の「Jaya Grocery(ジャヤグローサリー)」が!
買い物終了後、カートをそのまま押して自分の部屋までいけます。(15円ほど取られます)
部屋の間取り、広さが夫婦2人、カップルの方には十分でしょう。
家賃はRM2500後半から、要交渉です。
そして一番は、抜群のインスタ映えする屋上のプール!
私はこれだけで、ここに決めたいと思いました。
Verve Suites @ Mont Kiaraに対する率直な妻の感想
Mont Kiara Pines Condominium
駐在員のご家族ならほぼ本命になってくる東側エリア。
その中でもこちらは、老舗コンドが立ち並ぶ中の一番東に位置し、街の利便性と住まいの静かさを両立できる優れたコンドでした。
家賃は最低でも@RM2600から。ただ基本はRM3000以上でないとさすがに汚い。
この家賃をクリア、あと昭和な雰囲気の部屋機能がOKであれば、最高の南国生活を体験できる住まいと思いました。
ただ、とにかく部屋が広々!プールも広々!日本じゃ考えられない生活ができる予感!
Mont Kiara Pines Condominiumに対する率直な妻の感想
i-Zen Kiara
エリアの最南東に位置する比較的新しめのコンドミニアム。
1Mont Kiaraショッピングセンターが目と鼻の先、買い物が便利です。
高速道路に面しているため、南側の部屋だと音はうるさいです。
プールやジムは他と比較すると小さめ。
物件情報をじっくり探せば、バスタブ付きの部屋もありました。
家賃は@RM2000前後からあり、しかも部屋も2ベッドで余裕。
とになく名前が日本人にはキャッチなのが○かと。
i-Zen Kiaraに対する率直な妻の感想
Mont Kiara Bayu
エリアの北側、その中でも比較的老舗のコンドミニアム。
今回内覧をした中で、良くも悪くも最もセキュリティが真面目だったです。
リノベされた部屋を2つ内覧しましたが、どちらも風通しがよく、普段はエアコンなしでもオッケーな感じでした。
ちょっと市街地からは外れていることもあり、静かな環境でくつろげそうです。
家賃は@RM1500からありコスパよし、です。
Mont Kiara Bayuに対する率直な妻の感想
TWY Duplex Condos @ Mont Kiara
最も新しいコンドミニアムの一つ。
このエリアではほぼ見かけないメゾネットタイプの間取りが斬新。
どの部屋も新築なので、他の物件にありがちな部屋や施設の中古摩耗がなく、潔癖症な方にはおすすめ。
ただカップル、で住むにも少し手狭な感じはあります。
基本は単身者が自由を謳歌できるコンドミニアム、という雰囲気でした。
家賃が@RM2300からありますが、基本はもっとお高いです。
TWY Duplex Condos @ Mont Kiaraに対する率直な妻の感想
マレーシア・モントキアラエリアの特徴は?

いろんなサイトですでに情報はありますが、いまこの2021年に実際に訪れて歩き回って肌で感じた感想です。
モントキアラは実際に家賃は高い?
はい、高いです、平均だとRM4000にはなります。
私達夫婦はちょっと特殊なので、「日本色が強くないほうがいい」という背景がありますが、普通はそうもいかないのでは。
となると、やはり結局、「日本食が手に入って」「なるべく高層階」「子供の学校に通いやすい」などなど。
日本人が求めやすい条件は、おのずと場所も限定され、結果物件の値崩れは起こりにくくなっているようです。
モントキアラは治安はいい?
悪くない、です。
これが答えですね。
炎天下の中、実際にたくさん歩いて回りましたが、道路や歩道は他の地域に比べ、まだ整備されているほう。
外国人も多く、言い方は悪いですが、上品な住人が多い地域であるのは肌で感じました。
ただ、今回一時的にエリアの北西部、なぜか一部だけ古い平屋が並ぶ地域があるのですが、そこだけがコロナで「限定的・地域ロックダウン」になっていました。
漠然とにはなりますが、北西部、は物件探しの際には、特にご家族づれの方は避けたほうが無難でしょう。
モントキアラは日本人だらけ?
だらけ、ではないですが、いや実際はほんとたくさん住まわれています。
コロナで外に出歩く機会が減った分、コンド内にいる時間も増え、そこでのコミュニティーが、より大事になってきている印象です。
日本語が通じる診療所、習い事、などが多いのですが、それを便利と感じるか、億劫と感じるかは、家族構成や世代で大きく変わってくる部分だと感じます。
コンドによっては、30階建て、全てのフロアに1~2組の日本人が居住、なんてところもあります。
私達夫婦はそれは苦手なので、必然物件選びも難しくなりました。
モントキアラエリアを観た、実際の感想・口コミは?
まとめ

今回マレーシアに来て30以上の物件を実際に内覧し、その上で比較的お安いコンドを夫婦2人の視点で選らんでみました。
実際もうすこし掘り下げれば、
- 単身者はあえてモントキアラに住む必要性はなし、どこにでも日本食は売ってます
- カップルにはモントキアラでは@RM1800くらいから、が適正
- ご家族なら、家計の収入3割が家賃、という世間の通説を当てはめれば、もっと価格の高い、良いコンドはまだまだあります。
モントキアラの魅力としては、他にも日本語可能なクリニックや、塾や習い事のコミュニティもたくさんあります。
家探しの幅広い選択肢の中で、今回の記事を参考の一つとして、是非このモントキアラをご自身の目でも確かめてみてください。
https://1pack.blog/malaysia-residence-recommended
https://1pack.blog/malaysia-fookee-foodgarden
https://1pack.blog/malaysia-beer-ranking